鳩からベランダを守る4つの対策!マンションで効果的に駆除する方法

ベランダを鳩から守る

効果的な鳩対策をベランダに施したい!」とお考えなら、まずはご自宅の被害レベルを知るところから始めましょう。「すでに被害に遭っている」のか「まだ被害に遭っていない」のかで、施すべき対策は変わるからです。

また、ベランダでできる鳩対策は忌避スプレーやネットによるものなどさまざまな方法がありますが、これらはすべて状況に応じて使い分ける必要があります。もし被害レベルを把握しないままむやみやたらに対策を施すと、出費が多くなるだけでなく、効果が薄まることもあるのです。

この記事で被害レベルや具体的な対策・方法を確認し、ご自宅に最適な鳩対策を選んでみてください。マンションのベランダで鳩対策をおこなうにあたって大切な情報をまとめているので、きっとお役に立てるでしょう!

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

ベランダの状況から被害レベルを確認しよう!

鳩による被害のレベルは大きく4つの段階に分けられます。被害レベルによって適した対策が異なるため、まずはご自宅の状況がどの程度なのかを確認してみましょう。

ステージ1:鳩が「休憩」に来る状態

ステージ1:鳩が「休憩」に来る状態

昼間のうちに短時間の休憩をとる場所としてベランダにやってきています。日中、手すりに鳩が止まっているのをときどき見かけるようなことがあれば、休憩場所として立ち寄っているのかもしれません。被害状況は、鳩が休憩中に発する鳴き声や糞など比較的軽いものです。

ステージ2:鳩が「待機」する状態

ステージ2:鳩が「待機」する状態

手すりを越えてベランダのなかに侵入している場合、鳩が住みつこうとしているおそれがあります。鳩は飛来した場所で安全に過ごすことができると感じると、ベランダの床などでも過ごすようになるのです。長時間その場にとどまるようになるため、ベランダの床や洗濯物にまで糞による汚れなどの被害が及ぶようになります。

ステージ3:鳩が「寝泊り」する状態

ステージ3:鳩が「寝泊り」する状態

ベランダを安全な場所だと判断した鳩は、さらに長時間を過ごすようになります。室外機の裏など、ベランダにある死角となる隙間などを寝る場所にして夜もその場にとどまってしまうのです。鳩がいる時間が長くなることで、鳴き声などの騒音だけでなく糞の量も増えてきます。

ステージ4:鳩の「巣」がある状態

ステージ4:鳩の「巣」がある状態

ステージ3まできてしまうと、鳩は繁殖の場所として巣を作るようになってしまいます。この段階になると鳩が自ら出ていくようなことはないでしょう。朝から夜まで鳴き声などの騒音が続くようになり、糞による被害もさらに増えることになります。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

被害レベルに合わせた具体的な鳩よけの方法

被害レベルが高くなるほど対策は難しくなってしまいます。ベランダの鳩による被害レベルの確認ができたら、ご自宅の状況にあった対策方法を早速見ていきましょう。

ステージ1の対策:スプレー型の忌避剤

ステージ1の対策:スプレー型の忌避剤

鳩がベランダの手すりにとまって休憩している状況で有効な対策です。忌避剤には鳩が嫌う臭いなどの成分が含まれています。鳩が立ちよる場所にスプレーしておくだけと簡単に対策することができるのです。忌避スプレーの効果は数時間であるため、定期的に使用することをおすすめします。

ステージ2の対策:固形型の忌避剤とワイヤーの併用

ステージ2の対策:固形型の忌避剤とワイヤーの併用

忌避剤にはスプレー以外にも固形型のものがあり、ベランダにつるしておくだけで効果を発揮してくれます。また、鳩がとまることができないように、手すりに鳩除けのワイヤーを設置するのも効果的です。固形型の忌避剤の使用と併せて手すりのうえに細いワイヤーを設置することで、鳩の飛来を防ぐことができます。

ステージ3の対策:ジェル型の忌避剤とスパイクの併用

ステージ3の対策:ジェル型の忌避剤とスパイクの併用

鳩がベランダに寝泊まりするようになったら、ジェル型の忌避剤を使用しましょう。ジェル型は触れるとベタベタして使用した部分の見た目はよくないものですが、効果が長く続きます。また、スパイクといってトゲトゲの剣山のかたちをしたシートを鳩が過ごす場所に設置して居場所を奪うことができるのです。このふたつを併用して寝泊まりするようになった鳩を追い出しましょう。スパイクにはプラスチック製のものもあり、100均で購入できるものもあるようです。

ステージ4の対策:防鳥ネット

ステージ4の対策:防鳥ネット

鳩が出入りするベランダの入り口にネットを張って、物理的に侵入できなくします。防鳥ネットは粘着力が強いテープやワイヤーなどを使用して自分でも取り付けることができるものです。しかし、ベランダとネットに隙間があいていると、そこから鳩は侵入してきます。ネットを設置するときには、侵入口を完全に覆うようにしましょう。

防鳥ネットの取り付け方などについてはこちらの記事でご紹介しています。設置を検討されている方はぜひご参考ください。

鳩対策はネットで……かっこ悪いが効果はある!ベランダ設置の注意

じつは効果が薄い対策について

ベランダにCDなどを吊るして鳩対策をする方法をご存知の方もいるかと思います。太陽の光をキラキラと反射させることで鳩を驚かせることができるものですが、じつはこの方法は効果が薄いとされています。

常に一定の場所に吊るされていることで、次第に鳩が慣れてしまうのです。また、CDに反射した光が近隣に住む人の迷惑になってしまうこともあるため、注意が必要です。鳩の侵入を防ぐなら、これまでご紹介した方法で確実に対策することをおすすめします。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

フン掃除も鳩対策として効果的!

鳩のベランダ侵入の対策として、道具を使う以外にも掃除をすることが重要です。ここからは、ベランダ掃除の必要性や具体的な掃除方法についてご紹介していきます。

フンは「安全な場所」の目印になる

鳩にとって、自分や仲間のフンがある場所は安全の目印となります。ベランダのフンをそのままにしてしまうと、再び鳩がやってきてしまうのです。それだけでなく、洗濯物を干すなど毎日使用する生活スペースに鳩のフンがあれば衛生面や悪臭の被害もありますよね。

フンの汚れをきれいに掃除することは、鳩対策や環境の維持としても重要なのです。

鳩のフン掃除に必要なもの

では、掃除のまえに必要なものを準備しましょう。

  • ゴム手袋
  • マスク
  • 新聞紙や使い古しの雑巾など
  • ゴミ袋
  • 消毒剤(エタノールなど)または漂白剤
注意!!

鳩のフンには食中毒などを引き起こすような病原菌が含まれているため、慎重に掃除をおこなわなくてはなりません。使い古しの道具を使用して、掃除後はすぐに処分しましょう。また、掃除の際にフンの粒子を吸い込んでしまわないように、必ずマスクを着用してください。

風が強い日の掃除は、フンが空気中に舞い上がってしまうためおすすめできません。掃除をするまえに天候を確認しておきましょう。

掃除の手順

準備ができたらさっそく掃除を始めましょう。手順は以下のとおりです。

掃除の手順

時間の経過とともに鳩のフンは乾燥してしまうものです。乾燥した状態では掃除の際に病原菌を吸い込んでしまうおそれがあるため、まずは少量の水をかけてフンをふやかします。広範囲が汚れている場合は、ぬるま湯をかけてその上から新聞紙などをかぶせておくとふやかしやすいです。

掃除の手順

フンがふやけたら、新聞紙や使い古しの雑巾などを使って汚れを拭き取っていきます。拭き取ったあとの新聞紙などはとても不衛生なので、一枚だけで掃除せずにこまめに新しい新聞紙などに交換しましょう。あらかじめゴミ袋を近くに用意して、拭き取ったものは放置せずに捨てていきます。

掃除の手順

ベランダのフンが片付いたら、今度はエタノールなどの消毒剤をスプレーして拭きあげていきます。次亜塩素酸ナトリウムの漂白剤を使用するとより効果的ですが、使用する場所によってはサビや変色の原因となってしまうため確認が必要です。

掃除の手順

最後に、着用した手袋やマスクなどもゴミ袋に入れて封をしましょう。掃除に使用したものは病原菌が付着しているため、必ず処分してください。これでお掃除完了です。

汚れが酷い場合は無理せず業者に依頼しよう

ご紹介してきたように、鳩によるベランダの汚れを掃除するのはなかなか大変で、ウイルスなど衛生面に不安を感じる方もいることでしょう。また、広範囲に被害を受けている場合などは掃除がより大変になってしまいます。

自分でベランダの掃除や消毒をするのは難しいという方は、業者にまかせてしまうことをおすすめします。鳩被害を解決するプロが、安全で確実に掃除をおこなってくれるので安心です。

弊社では、無料で現地調査をおこなう業者をご紹介しております。再発防止対策もおまかせください。鳩被害にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

【重要】鳩の対策をおこなううえで必ず知っておきたい注意点

ここまでご紹介してきた方法で鳩のベランダ対策をおこなうとき、注意しなければならないことが2つあります。場合によっては法律違反や近隣トラブルに発展してしまうこともあるため、対策するまえに確認しておきましょう。

鳩を守る「鳥獣保護法」について

ベランダにいる鳩をなんとか追い出そうとして、鳩に害のある薬剤や道具を使用して傷つけたり駆除してしまったりすることは法律で禁止されています。また、鳩が産んだ卵や巣であっても別の場所に運ぶようなことをしてはいけないのです。

ご自宅のベランダで鳩対策をおこなうときには、むやみに鳩を傷つけて法律違反になってしまわないように注意しましょう。

ネットを設置する際は許可を得よう

ベランダにネットを設置するとき、マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの場合は管理組合や管理会社などに許可と取りましょう。マンション全体の見た目がわるくなるといった景観の問題から、ベランダにネットを張ってはいけないというところもあるのです。また、管理会社が鳩対策をおこなってくれるケースもあるようです。

ほかにも、ベランダにネットを張ることで住みかを失った鳩が、近隣のベランダに移ってしまうことも考えられるため、ご近所トラブルに発展してしまうおそれもあります。トラブルを避けるためにも、ベランダにネットを張るまえに必ず管理組合や管理会社への確認や、近隣の方に許可をとりましょう。

鳩よけに有効なグッズ

「すでに巣を作られている」「ネットの設置を断られた」という場合

すでに鳩がベランダに巣を作っている場合、業者に相談することをおすすめします。ベランダに住み着いてしまった鳩を追い出すのは、法律の問題もあり困難です。しかし、鳩被害を専門にしているプロにまかせれば、安全で確実に対策までおこなってくれることでしょう。

また、管理組合などに許可をもらえずネットが設置できないというときでも、業者なら状況に合わせて別の対策を取って解決してくれるはずです。

鳩のベランダ対策でお困りでしたら、弊社の無料相談窓口までご相談ください。巣の撤去や、被害状況に合わせた対策などをおこなう業者をご紹介いたします。調査・見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積もりに費用をいただく場合がございます。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

放置厳禁!手間がかかっても駆除・対策はおこなおう

ベランダに鳩がやってくるようになったとき、「何とかしたいけれど怖くてなかなか対策を取ることができない……」とお困りの方もいることでしょう。しかし、ベランダの鳩を放置することはとても危険です。

鳩は一度住み着いてしまうと被害が拡大する一方です。ベランダの汚れや悪臭、騒音だけでなく、私たちの健康にまで被害を及ぼすため、早急に対策が必要なになります。

鳩害を放置することのリスク

鳩による被害を放置してしまうと、健康面や日々の生活に以下のような支障が出てしまいます。

  • ノミ、ダニをはじめとする害虫の発生原因となる
  • アレルギーや病気の原因となる
  • フンや羽によってベランダが汚れる、劣化が早まる
  • 悪臭の原因となる
  • 鳴き声や羽音による騒音問題が発生する
  • ご近所とのトラブルに発展する

このように、ベランダの鳩は早急に対策をしないとさまざまなリスクがでてきます。騒音や悪臭、健康被害などに悩まされることがないように、手間がかかっても確実な対策をおこないましょう。

「手間をかけたくない」という方は弊社にご相談ください!

危険ということはわかったけれど、自分で対策するのは手間がかかって面倒……」と感じる方は、業者にまかせてストレスなくハト対策を実施してみてはいかがでしょうか。衛生的に考えて自分で対策をおこなうのが不安という方も、プロに依頼してより確実に鳩対策をおこなってもらえば安心です。

弊社では、日本全国にある加盟店のなかから鳩対策のプロを現地へ派遣いたします。鳩被害によるベランダの汚れの掃除や巣の撤去などはもちろん、工場や倉庫などの大型建築物や駐車場での鳩トラブルもご相談ください。

無料電話相談は24時間承っております。鳩対策を依頼しようか検討中の方も、ご相談やお見積りだけでもお気軽にお問い合わせください。

まとめ

鳩のベランダ対策をする際には、

その1
ご自宅の被害レベルを確認しましょう。

その2
被害レベルに適した道具で効果的に対策をおこないましょう。

ベランダに鳩が住みついてしまった場合には、、

掃除をすることが重要になります。ただし、病原菌を吸い込んでしまわないように掃除方法をよく確認しておこないましょう。

自分で鳩のベランダ対策や掃除をするのは大変だと感じる方は、無理をせずに業者に依頼することをおすすめします。鳩対策のプロにまかせれば、安全で確実に鳩による被害を解決してくれることでしょう。

適した方法を選んで快適な生活空間を取り戻してくださいね。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次