鳩の巣対策は早期に!ベランダの鳩の巣の有無に合わせた対策法とは

ベランダの鳩の巣対策

鳩に巣を作らせないためには早期での対策が必要になります。鳩は巣の場所への執着が強く、一度巣を作られてしまうと、何度追い払っても戻ってきてしまうためです。また鳩の対策は、被害レベルごとに変わってくるので確認して対策をおこないましょう。当記事では、早期での鳩対策や予防策を解説しています。

万が一巣を作られてしまったときの対処法もあわせて解説していますので、巣ができてしまった場合は、ぜひ参考にしてみてください。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

目次

鳩の巣対策!被害レベル別オススメの対処法

鳩は帰巣本能の強い動物です。一度巣を作ると追い払っても戻ってくるので、対策を講じても解消できなくなってしまいます。そこで、鳩が巣を作ってしまう前に、早めに対処することが必要になってきます。

しかし、鳩を駆除するときは鳥獣保護法に注意しなければいけません。鳥獣保護法は動物を保護するための法律のことをいいます。鳩はこの鳥獣保護法によって守られているので、勝手に捕獲したり駆除したりすることができません。

鳩の卵を撤去することや巣を壊すといったことも法律に違反します。もし違反した場合には、1年以下の懲役または100万円以下の罰金になるおそれがあります。

なので、鳩が来ないように対策することが重要です。この章では鳩の被害レベルと、レベルに応じた対策についても紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

レベル1【休憩鳩:軽度の騒音やフンの被害】

レベル1【休憩鳩:軽度の騒音やフンの被害】

鳩が休憩する場所として、明るい時間にやってきます。滞在する時間は短く、騒音やフンといった被害のレベルはごく軽度ですが、この段階での対策が重要になります。なぜなら、対策をしていないと鳩は安全な場所と認識し、またやってきてしまうからです。

休憩鳩の段階での被害は、鳴き声による騒音や、軽度のフンの汚れです。対策としては、スプレータイプの忌避剤を使います。鳩が来そうなベランダの手すりなどに吹きかけておくと、鳩が嫌がり寄りつかなくなる効果があります。

このレベルの鳩はおもに手すりなどに止まって休むので、そこにスパイク(剣山)を設置すると、鳩が止まれなくなり寄りつかなくなります。

レベル2【待機鳩:軽度の騒音や洗濯物にもフンの被害】

休憩鳩が安心できる場所だと認識すると、待機鳩になってしまいます。待機鳩は、えさや仲間を待つ場所としてやってきます。そして、この段階で鳩は巣や寝床として使える場所かどうかも調べています。

待機鳩になると滞在時間が長くなり、鳴き声による騒音がストレスになりはじめるころです。ベランダの床面にも止まるのでフンが多くなったり洗濯物が汚れたりといった被害まで出てきてしまいます。

対策方法は、先ほどご紹介したスプレータイプの忌避剤を使ったり、スパイクを使ったりしょう。また、ベランダにフンをされたときはこまめに掃除をすることも大切です。なぜなら、鳩はフンがある場所を安心できる場所として認識します。フンがあると複数の鳩を寄せ付け、被害がさらにひどくなってしまいます。

レベル3【ねぐら鳩:早朝や夜間に騒音・多量のフンが発生】

鳩は一定時間滞在をして安全な場所だと認識すると、そこをねぐらにしようとします。とくにベランダはカラスなどの天敵から死角となるため、鳩にとってねぐらにするには好都合の場所になってしまいます。また、3方向を囲まれた場所を安全だと考えるので、室外機の裏などに住み着きます。

ねぐら鳩は昼間だけでなく、夕方以降も長時間滞在するので、大量のフンや騒音の被害に悩まされるようになります。

この段階までくると、スプレータイプや固形タイプの忌避剤では追い払うことが困難になってきます。ねぐら鳩の対策方法は、ジェルタイプの忌避剤や、鳩よけネットを使った本格的な対策をすることが必要です。ベランダにネットを張ることで、鳩の侵入を防ぐ効果があります。

レベル4【巣作り鳩:巣作りに発展】

ねぐら鳩を放置してしまうと、巣を作るようになり繁殖を始めてしまいます。長い時間をかけて見つけた安全な住処に鳩は強く執着するため、対策をしても簡単には出ていかなくなります。

長時間滞在するためレベル3と同様の被害が出ます。鳩のフンは感染症の原因になるおそれがあるので、放置せず掃除をおこないましょう。

鳩対策グッズを使っても鳩がベランダに来てしまうといった場合は、鳩対策のプロに相談しましょう。また、今後被害が拡大しないためには業者に依頼をして、早めに対策をしてもらうのが安心です。

弊社にご相談いただきましたら、業者のご紹介が可能です。なお、お見積りは無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

巣が作られてしまった!卵とヒナの存在によって対策を変える必要がある

鳥獣保護法により、鳩の卵やヒナは勝手に移動させることができません。巣を作られてしまった場合、もし卵やヒナがあったときはどうしたらいいのか見ていきましょう。

卵とヒナの存在を確認する方法

卵とヒナの存在を確認する方法

鳩が卵を産みやすい場所は、ベランダです。鳩は、室外機の裏など人目がつきにくい場所に巣を作るからです。

卵を産んだかどうか、またヒナがいるかどうか確認する方法は、いくつかあります。まず、鳩がじっとして動かない、または2羽の鳩が交代でいるような場合は卵をあたためている可能性が高いです。そういったときは、親鳥がいないときに巣の中に卵やヒナがいるかどうか確認してみましょう。

卵やヒナがいた場合といない場合とでは、それぞれ対策がちがってきます。

卵やヒナがいた場合は市役所(自治体)へ相談しよう

もし、巣の中に卵やヒナがいた場合は、鳥獣保護法を守り、勝手に巣を取り除かずに自治体に相談をしましょう。もし鳩を駆除したいといったときは、事前に市町村へ申請をおこない許可を得る必要があります。

卵やヒナがいない場合は自力で巣を撤去する

卵やヒナがいない場合は、自治体の許可がなくても自分で撤去することができます。多くの自治体では、鳥の巣立ち(3~4週間)をしてから、巣の撤去をすすめているところが多いです。

【巣の撤去手順】

1. 鳩のフンや菌を吸わないようにマスクを身につけましょう。そして、軍手かゴム手袋をして作業をしてください。

2. ちりとりやほうきを使って巣の木やフン、羽などを掃除していきます。

3. フンがこびりついているときは、ぬるま湯や消毒液をかけてふやかしてから新聞紙で拭き取りましょう。

4. 最後に、水やお湯をかけてから消毒スプレーやアルコールスプレーで消毒して終わりになります。

鳩のフンは乾燥していると菌が飛散しやすいので、フンを濡らしてから拭くことがポイントになります。

フンの掃除が大変といった場合や、自分で巣の撤去するのが難しいといった場合は、業者に依頼してみましょう。弊社では、鳩のフンや巣でお困りの方からのご相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

鳩の習性を利用する!今後巣を作らせないための予防策

鳩には帰巣本能があり、自分の住家や自分が生まれ育った巣に帰ってくる可能性が高いです。この章では、習性に負けない対策を解説していきます。

3月~5月末までの対策が重要

3月~5月末までの対策が重要

鳩が巣を作る時期は、3月~5月末ごろです。鳩は巣への執着心が強く、何度も視察をして安全な場所かどうか確認をします。そのため、視察段階で巣作りに適した場所ではないことを鳩に感じさせることが大切です。

巣を作りにくい条件を作る

鳩が巣を作りにくい条件はいくつかあります。たとえば、ベランダに出て鳩に人の気配を感じさせることです。ほかにも、ベランダにはなるべく段ボールやゴミなどを放置するのはやめましょう。巣作りの材料となってしまうからです。

また、ゴミなどを置きっぱなしにすると鳩のエサになってしまうので、気をつけましょう。そして鳩のフンや羽が落ちているときは、こまめに掃除をしてベランダを清潔にしておくことも大切です。

それでも巣を作られてしまいそうなときプロに相談を

鳩は同じ場所にフンをしていく習性があります。いつも同じ場所にフンが落ちているという場合は要注意です。また、羽や小枝が落ちている場合や、夕方以降もハトがベランダにいる場合も、鳩被害の危険なサインです。鳩に巣を作られてしまう可能性が高いです。

対策をしても何度も鳩が来るといった場合や、巣を撤去してもまた作られてしまうといった場合は、業者の力を借りて鳩対策をおこないましょう。弊社では24時間365日鳩でお困りの方からのお電話を受け付けています。適切で効果的な鳩対策ができるお近くの業者を無料でご紹介しますので、お気軽にご相談ください。

【記載情報はコンテンツ作成時の情報です】

電話ですぐに質問する

0120-949-108

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-170-307 0120-170-307

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

記事が気に入ったらシェア!
目次